朝の野島、昨日の強風・大雨の影響か、キアシシギもいつもの
場所に居らず、風裏にいました。

野島公園でシジュウカラが騒いでいます、よく見れば今年生まれ
の「ご幼稚」であります。

このように1羽でいると、りりしく見えるのですが。

口を開くと嘴が黄色いことがよくわかります。

こちらも、ちょっとすまして止まっていますが、ネクタイも細いし、顔
つきが何となく優しくあどけない。

ちょっとすましてみました。

でも、口を開くと「ごはんちょーだいー」であります。やっぱり
「ご幼稚」。

場所が変わって、こちらは森であります。枝葉が繁り、鳥を探す
のが大変。このコゲラは葉の下に隠れている毛虫を見つけま
した。

シジュカラやエナガ、メジロの鳴く声が聞こえます。混群を作った
今年生まれのエナガであります。

こちらはもう親から独立し自分で餌を探しています。

やっと見つけたアカシジミ。本日の森に出かけた目的がこのシジミ
チョウです。
散々歩いてやっと見つけました。そろそろ会える頃と思い探しに
行って見つける事ができると、とてもうれしいのです。

こちらは、ハバヒロトンボの雄と雌です。こちらもやっと発生してき
ました。見ていると、娘1人に婿7人というものすごい競争率です。
まあ、羽化したばかりで雄が沢山先に生まれてきているのかもし
れません。

|